会報誌の号数(番号)を選択するとその会報誌のPDFファイルをご覧になれます。       
  会報誌の一覧(第87号〜第200号) 
  別冊・『隋書』たい國伝の竹島(総計31頁)
 *******************************************
 会報誌号数   61      62    63     64    65     66    67     68    69    70
 会報誌号数   71        72        73        74        75        76        77        78        79        80          
  会報誌号数   81        82        83        84        85        86    
 *******************************************
選択
発行 分類 87号〜100号 著 者 資料選択
備 考

 87

19年11月

挨拶・
弔文

弔文
 
1

古田武彦
 

林俊彦さんを悼む
 
 
1
 

代表
水野孝夫

古田史学の会

会長に就任して
 

 

2
 

会長
竹内 強
 

論 文



 

失われた一大国

 

3

林 俊彦

 

続・失われた一大国

 

4

林 俊彦

 

一大国はなかった

 

5

林 俊彦

 

 88


 

19年12月


 

論 文


 

一大国異説

 

1

林 俊彦

 

磐井の乱はなかった?
 −林俊彦氏のご冥福を祈って−


 1


3


石田敬一


 

 89





 

20年 1月





 

挨 拶
 

新年のご挨拶
 


 

1
 

会長
竹内 強


 

論 文


 

磐井の乱はなかった?
 −林俊彦氏のご冥福を祈って−


 2


2


石田敬一


 

草薙剣異説

 1

5

林 俊彦

 

 90




 

20年 2月




 

論 文


 

「磐井の乱はなかった」に対する問題提議等についての私の考え


 1


1


石田敬一


 

草薙剣異説

 2

4

林 俊彦

 

ひろば

五瀬命の「五瀬」の読み方

 

6

林 伸禧

 

 91




 

20年 3月




 

論 文




 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 1

1

加藤勝美

 

「磐井の乱はなかった」に対する問題提議等についての私の考え


 2


4


石田敬一


 

草薙剣異説

 3

10

林 俊彦

 

 92









 

20年 4月









 

その他

古代出雲旅行のお誘い

 

1

田中正一

 

論 文





 

「磐井の乱はなかった」に対する問題提議等についての私の考え


 3


4


石田敬一


 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 2

8

加藤勝美

 

草薙剣異説
《番外編1》『和名抄』のクサ

 4
 


12


林 俊彦


 

ひろば

『二中歴』に関する文献の留意点

 

14

林 伸禧

 

 93





 

20年 5月





 

論 文





 

「磐井の乱はなかった」に対する問題提議等についての私の考え




1


石田敬一


 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 3

9

加藤勝美

 

草薙剣異説
《番外編2》草薙剣の「祟
(たたり)」と「崇(あがめ)

 5
 

14
 

林 俊彦
 


 

 94





 

20年 6月





 

訪問記

出雲(島根県)探訪記

 

1

加藤勝美

 

論 文

 

長屋親王について

 

5

石田敬一

 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 4

7

加藤勝美

 

ひろば

公立図書館・大学付属図書館の利用

 

13

林 伸禧

 

 95







 

20年 7月







 

論 文

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 5

1

加藤勝美

 

ひろば

 

日本随筆大成〈第3期〉第13巻『塩尻』(巻之二十四 皇年代記抜抄)について
 



 


5
 


林 伸禧
 



 

書 評
 

「神武が来た道」(最終回)伊東義彰氏著を読んで『なかった−真実の歴史学−』(第5号)収録



 



11



竹内 強



 

 96



 

20年 8月



 

報 告

愛知県豊橋市馬越長火塚古墳について

 

1

石田敬一

 

論 文

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 6

6

加藤勝美

 

ひろば

ヤマトタケルのクマソ退治

 

10

林 俊彦

 

 97




 

20年 9月




 

論 文




 

二倍年暦による天皇の年代再検討に関連して
 


 


1


石田敬一


 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 7

9

加藤勝美

 

『隋書』たい国伝のたい王について

 

14

林 伸禧

 

 98



 

20年10月


 正誤
 

論 文

 

多利思北孤の読み方について

 

1

石田敬一

 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 8

3

加藤勝美

 

ひろば

宿儺(すくな)かぼちゃと笏(しやく)

 

9

竹内 強

 

 99



 

20年11月



 

論 文

 

ワカタケル考

 

1

石田敬一

 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

 9

5

加藤勝美

 

ひろば

「大化」は最初の年号か

 

14

林 伸禧

 

100











 

20年12月











 

挨 拶
 

「東海の古代」100号発刊にあたって
 


 


1

会長
竹内 強


 

論 文




 

漢委奴国王の金印について

 

2

石田敬一

 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

10

3

加藤勝美

 

2008年度日本思想史学会での古田先生の発表 


 

12

石田敬一
 


 

ひろば

 

飛騨の伽藍と仏教の戒律

 

14

竹内 強

 

県外図書館からの図書貸出

 

15

林 伸禧

 
*******************************************    
選択
発行 分 類 101号〜150号 著 者 資料選択
備  考

101




 

21年 1月




 

挨 拶
 

2009年の年明けにあたって
 


 

1
 

会長
竹内 強


 

論 考

 

『日本書紀』の改刪について

 

1

林 伸禧

 

古代史の再検討−絶対年代の復元−

11

7

加藤勝美

 

102

 

21年 2月

 

論 考

古代史の再検討−絶対年代の復元−

12

1

加藤勝美

 

論 評

“一月(ひとつき)十五日説”の問題点

 1

10

石田敬一

 

103











 

21年 3月











 

挨 拶

 

−加藤勝美氏論文「古代史の再検討」掲載についての−
古田史学の会・東海」の立場と対応



 

1

 

会長
竹内 強
 



 

論 評







 

“一月(ひとつき)十五日説”の問題点

 2

3

石田敬一

 

感想、その1

 

4

田中正一

 

感想、その2

 

5

石田敬一

 

感想、その3

 

6

高野良浩

 

加藤勝美氏著「古代史の再検討」について

 

7

林 伸禧

 

104






 

21年 4月






 

論 考

『日本書紀』の改刪について

 2

2

林 伸禧

 

論 評
 

「二倍年暦」について
−加藤試論へのひとくち感想−


 

6
 

岡田涼子
 


 

論 考

最古暦木簡をめぐって

 

6

加藤勝美

 

ひろば

−愛知県刈谷市の−天子神社と海士族の伝播

 

12

竹内 強

 

105


 

21年 5月


 

論 考

『二中歴』の成立時期

 

1

林 伸禧

 

論 評
 

古田武彦『ソクラテス考』に
 遅ればせながらのファンレター


 

9
 

岡田涼子
 


 

106




 

21年 6月




 

探訪記

両面宿儺のふるさとを訪ねて

 

2

竹内 強

 

論 考


 

ワシトリ

 

6

石田敬一

 

崇徳上皇の怨霊は今に生きるか?
 


 

11
 

宇田川
  和好


 

107






 

21年 7月






 

挨 拶
 

会長留任に当たって
−2009年度役員体制について


 

1
 

竹内 強
 


 

講演録

古賀達也氏の講演についての報告

 

2

石田敬一

 

論 考

古代逸年号資料

 1

6

林 伸禧

 

書 評

『なかった−真実の歴史学』

 

8

竹内 強

 

108







 

21年 8月







 

論 考





 

「始」と「初」

 

1

竹口健三

 

「始めて」について

 

2

石田敬一

 

飛騨と両面宿儺

 1

4

竹内 強

 

古代逸年号資料

 2

7

林 伸禧

 

ひろば

第21回愛知サマーセミナーに参加しました

 

7

竹内 強

 

109






 

21年 9月






 

論 考




 

『聖徳太子平氏傳雑勘文』の「日本記・日本書記」について


 

1
 

林 伸禧
 


 

銅鐸とは何か

 

3

竹内 強

 

古代逸年号資料

 3

6

林 伸禧

 

ひろば

古田先生と岐阜県河川環境研究所

 

7

竹内 強

 

110





 

21年10月





 

論 考





 

もう一つの「裸国・黒歯国」
 −石器代の遠洋航海者−

 1
 

1
 

佐藤久男
 


 

軍尼と伊尼について
−例会で問題提起された疑問に挑む−


 

5
 

石田敬一
 


 

古代逸年号資料

 4

11

林 伸禧

 

111




 

21年11月




 

論 考


 

持統紀七年十月の「始」と仁王経について
−古賀達也氏の関西例会の発表について−


 

1
 

石田敬一
 


 

古代逸年号資料

 5

9

林 伸禧

 

ひろば

西太平洋の海流

 

10

竹口健三

 

112




 

21年12月




 

論 考


 

もう一つの「裸国・黒歯国」
 −石器代の遠洋航海者−

 2
 

1
 

佐藤久男
 


 

古代逸年号資料

 6

8

林 伸禧

 

ひろば

松本清張と古田武彦

 

9

竹内 強

 

113







 

22年 1月







 

挨 拶
 

2010年の年頭にあたって
 


 

1
 

会長
竹内 強


 

論 考


 

安本美典著『古代九州王朝はなかつた』を読んで

 1
 

2
 

石田敬一
 


 

古代逸年号資料

 7

8

林 伸禧

別表8-1
別表8-2

ひろば

書評三題

 

10

竹内 強

 

114




 

22年 2月




 

論 考




 

『記紀』に記された船眼について

 

1

黄 當時

 

雑記−倭人伝に始まり 倭人伝に還る

 

4

大西能生

 

安本美典著『古代九州王朝はなかつた』を読んで

 2
 

7
 

石田敬一
 


 

115




 

22年 3月




 

論 考


 

安本美典著『邪馬一国はなかつた』を読んで
 

 1
 

1
 

石田敬一
 


 

古代逸年号資料

 8

9

林 伸禧

別表9-1
別表9-2

ひろば

西暦年干支の算出

 

10

加藤勝美

 

116

 

22年 4月

 

論 考

安本美典著『邪馬一国はなかつた』を読んで

 2

1

石田敬一

 

ひろば

西暦・年干支換算の算出方法について

 

9

林 伸禧

 

117

22年 5月

論 考

安本美典著『邪馬一国はなかつた』を読んで

 3

1

石田敬一

 

118

 

22年 6月

 

論 考

 

纏向遺跡は邪馬壹国か

 

1

竹内 強

 

邪馬台国東遷説批判

 

2

石田敬一

 

119







 

22年 7月







 

論 考


 

安本美典氏の「古代天皇平均在位年数論」批判


 

1
 

棟上寅七
 


 

古代逸年号と聖徳太子伝

 

8

林 伸禧

 

ひろば


 

古田武彦古代史コレクション1
『「邪馬台国」はなかった』を読んで


 

11
 

竹内 強
 


 

百済年号

 

14

林 伸禧

 

120








 

22年 8月








 

報 告

第22回愛知サマーセミナーに参加して

 

1

編集部

 








 

記紀が示す九州王朝の存在

 

4

石田敬一

 

伊勢湾・三河湾への海人族の伝播
(五世紀後半から六世紀)


 

9
 

竹内 強
 


 

『群書類従』(正・続)に記載されている
『皇代記・皇代略記・皇年代略記』の古代逸年号



 

11

 

林 伸禧

 



 

121






 

22年 9月






 

論 考


 

「二倍年齢」について

 

1

石田敬一

 

古代逸年号資料
 

 9
 

7
 

林 伸禧
 

別表10-1
10-2

ひろば

 

小さな普及活動

 

10

石田敬一

 

安本美典説の論評

 

10

林 伸禧

 

122







 

22年10月







 

論 考



 

二倍年暦と稲作

 

1

石田敬一

 

文帝と仏教

 

7

竹内 強

 

韓国内陸行説−平瀬英司説の紹介−

 

8

林 伸禧

 

ひろば

 

小さな普及活動

 

10

石田敬一

 

筑前の地名「日向」について

 

10

林 伸禧

 

123




 

22年11月




 

報 告

 

第7回古代史セミナー
「日本古代史 新考 自由自在 (その3)」
報告〈速報〉



 

1

 

石田敬一

 



 

論 考
 

外国史料に掲載されている古代逸年号
 

 1
 

7
 

林 伸禧
 

別紙・古代逸年号年表

124



 

22年12月



 

論 考



 

戸と家

 

1

石田敬一

 

阿久比の地名と蝦(くい)

 

4

竹内 強

 

外国史料に掲載されている古代逸年号

 2

7

林 伸禧

別表2
別表3
別表4
別表5

125







 

23年 1月







 

挨 拶
 

2011年
新年あけましておめでとうございます


 

1
 

会長
竹内 強


 

論 考

法隆寺に関して

 1

2

石田敬一

 

ひろば


 

中国二十四史に記述されている「倭・日本」を掲載している書物


 

7
 

林 伸禧
 

別表2
別表3
別表4
別表5

莫曳皆(ばくえいかつ)と蝦夷

 

10

竹内 強

 

126



 

23年 2月



 

論 考



 

「数」の論理

 

1

石田敬一

 

持統大化年号存在の微証

 

5

林 伸禧

別表1
別表2
別表3
別表4

法隆寺に関して

 2

8

石田敬一

 

127





 

23年 3月





 

論 考





 

『二倍暦の一証明』について

 1

1

石田敬一

 

再び“一月・十五日暦説”について

 

3

石田敬一

 

「神武東征」における記紀の違い

 

6

竹内 強

 

外国史料に掲載されている神代・天皇代

 

8

林 伸禧

別表2

128






 

23年 4月






 

論 考






 

『不知正歳四節但計春耕秋収爲年紀』について

  
 

2
 

石田敬一
 


 

『日本書紀』年表

 

5

林 伸禧

別表1-2
別表2

再び『二倍暦の一証明』について

 

7

石田敬一

 

日本稲作の起源は

 

8

竹内 強

 

129



 

23年 5月



 

訪問記

福岡県の遺跡巡り

  

1

石田敬一

 

論 考

 

年号「継体」をめぐって

 

3

洞田一典

 

明治初期の教材に現れたる古代逸年号

 

6

林 伸禧

 

130

 

23年 6月

 

論 考

持統四年十一月条の奉勅の解釈

 

1

林 伸禧

 

訪問記

福岡県の遺跡巡り(二日目)

 

8

石田敬一

 

131





 

23年 7月





 

論 考

「大化改新」はなかった

 

1

横田幸男

 

訪問記

尾張国式内社巡り−古代史上の意義−

 

3

加藤勝美

 

ひろば

『日本書紀』暦日の誤り

 

7

林 伸禧

別表2
別表3

訪問記

福岡県の遺跡巡り(三日目)

 

9

石田敬一

 

132




 

23年 8月




 

報 告


 

第23回愛知サマーセミナー2011に参加して


 

1
 

編集部
 


 

中学校の歴史教科書

 

4

林 伸禧

参考資料

訪問記

久留米リポート

 

5

石田敬一

 

133



 

23年 9月



 

論 考

 

中学校で使用する歴史教科書の概要

 1

1

林 伸禧

別紙1
別紙2
別紙3

たい国は倭国の誤りか

  

3

竹内 強

 

訪問記

尾張国式内社巡り−古代史上の意義−

 2

5

加藤勝美

 

134

 

23年10月

 

訪問記

久留米リポート

 2

1

石田敬一

 

論 考

年代記類に記載されている古代逸年号

 

12

林 伸禧

別表1
別表2

135



 

23年11月



 

論 考

双脚輪状文

 

1

石田敬一

 

訪問記

美濃國巡り(美濃紙と刃物の里)

 

8

加藤勝美

 

論 考

古代逸年号『塵荊鈔(じんけいしよう)』について

 

11

林 伸禧

 

136





 

23年12月





 

論 考



 

法隆寺観音菩薩立像台座の銘文について

 

1

竹内 強

 

高天原を巡って

 1

5

加藤勝美

 

邪馬壹国への道筋

 1

8

石田敬一

 

その他

平成23年 掲載論文等目録

 

13

編集部

 

137








 

24年 1月








 

挨 拶
 

2012年 新年のごあいさつ
 


 

1
 

会長
竹内 強


 

論 考





 

“「邪馬壹国」と「投馬国」の解明”を読んで


 

3
 

石田敬一
 


 

高天原を巡って

 2

6

加藤勝美

 

“「東西五月行・南北三月行」とたい国の首都”について


 

10
 

石田敬一
 


 

138







 

24年 2月







 

論 考







 

『隋書』たい国伝の竹島について

 1

1

石田敬一

 

高天原を巡って

 3

4

加藤勝美

 

『日本書紀』年表

 2

7

林 伸禧

 

東西五月行南北三月行について

 

8

石田敬一

 

評制の起源について

 

14

竹内 強

 

139






 

24年 3月






 

論 考






 

邪馬壹国への道筋

 2

1

石田敬一

 

高天原を巡って

 4

8

加藤勝美

 

古代の暦に関する史料
−古代史覚書帳−

 1
 

10
 

林 伸禧
 


 

法隆寺観音菩薩立像台座の銘文〈追記〉

 

13

石田敬一

 

140








 

24年 4月








 

論 考








 

東西五月行南北三月行について

 2

1

石田敬一

 

高天原を巡って

 5

7

加藤勝美

 

明治時代の「二倍年暦」論
−古代史覚書帳−


 

9
 

林 伸禧
 

別紙「講演要旨」

『隋書』たい国伝の竹島について

 2

10

石田敬一

 

須恵器の源流とその発展

 

12

竹内 強

 

141





 

24年 5月





 

論 考





 

生口について

 

1

石田敬一

 

高天原を巡って

 6

4

加藤勝美

 

『日本書紀』年表

 

 3

 

7

 

林 伸禧

 

『日本書紀』年表1
(神代)

142



 

24年 6月



 

論 考



 

高天原を巡って


2

加藤勝美

 

消された正月−持統朝改暦始末記−

 

4

洞田一典

 

「持統周正仮説」の微証−朱鳥年号−

 

10

林 伸禧

 

143




 

24年 7月




 

論 考


 

「女王国」について
−野田利郎氏の回答に応えて−


 

1
 

石田敬一
 


 

『三国志』における日付けの干支表現

 

9

洞田一典

 

訪問記

平成24年度春の遺跡巡り

 

11

加藤勝美

 

144






 

24年 8月






 

報 告

古田武彦講演会を開催しました。

 

1

編集部

 

論 考

 

『隋書』たい国伝の竹島とたん羅國

 

5

石田敬一

 

倭人の二倍年暦と暦

 

14

佐藤章司

 

ひろば
 

有坂隆道著『古代史を解く鍵』の持統4年奉勅記事について


 

18
 

林 伸禧
 


 

145

 

24年 9月

 

論 考

 

天皇の生年・没年について

 1

1

石田敬一

 

倭健命/日本武尊考

 

9

佐藤章司

 

146




 

24年10月




 

論 考

 

天皇の生年・没年について

 2

1

石田敬一

 

『日本書紀』の中国史料収集時期考

 

8

佐藤章司

 

ひろば
 

煬帝は、なぜ裴世清をたい国に派遣したか
−古代史覚書帳−


 

10
 

林 伸禧
 


 

147





 

24年11月





 

論 考


 

持統・文武の大嘗を疑う
−「持統周正仮説」による検証


 

1
 

洞田一典
 


 

最古の「戸籍」木簡

 1

7

石田敬一

 

ひろば
 

講談社学術文庫『日本書紀』(上)での誤訳−古代史覚書帳−


 

10
 

林 伸禧
 


 

148









 

24年12月









 

論 考

 

倭国の貨幣制度

 

1

佐藤章司

 

「邪馬」の読み

 

4

石田敬一

 

ひろば





 

『日本書紀』記事の異説
−古代史覚書帳−

 1
 

6
 

林 伸禧
 


 

赤塚次郎著「幻の王国・狗奴国を旅する」
を読んで


 

10
 

竹内 強
 


 

平成24年 掲載論文等目録

 

13

編集部

 

149







 

25年 1月







 

挨 拶
 

2013年
 あけましておめでとうございます。


 


1

会長
竹内 強


 

論 考

 

「身冉牟羅國」は「南海の国」か

 

2

石田敬一

 

難波長柄豊碕宮と難波の朝(みかど)

 

6

佐藤章司

 

ひろば
 

『日本書紀』記事の異説
 −古代史覚書帳−

 2
 

10
 

林 伸禧
 


 

150







 

25年 2月







 

論 考





 

対馬や済州島の珊瑚礁について

 

1

石田敬一

 

『日本書紀』年表

 

 3

 

2

 

林 伸禧

 

『日本書紀』年表3(仁徳紀〜武烈紀)

九州王朝の「評と冠位」考

 

8

佐藤章司

 

ひろば

日本に於ける「竹島」の地名について

 

10

石田敬一

 
*******************************************      
発行 分 類 151号〜200号 著 者 備  考

151






 

25年 3月






 

論 考






 

魏朝、景初・正始年の朔干支
 


 

1
 

林 伸禧
 

三正綜覧(抜萃)

中国史書における珊瑚樹について

 

7

石田敬一

 

『韓国道路地図』の竹島

 

10

石田敬一

 

製塩土器についての一考察

 

14

竹内 強

 

152




 

25年 4月




 

論 考




 

野中寺弥勒像が明かす古代の真実
−銘に刻まれた暦注・十二直「開」−


 


 

洞田一典
 


 

最古の「戸籍」木簡〜弥生時代の人口〜

 2

 

石田敬一

 

新益京は九州王朝の終都

 

 

石田敬一

 

153









 

25年 5月









 

論 考

 

ハングル文字と竹島

 

2

石田敬一

 

日本神話と貝文化考

 

5

佐藤章司

 

ひろば





 

中国の暦(三正) −古代史覚書帳−
 


 

7
 

林 伸禧
 

別紙「年表−則天皇后」

『古事記』真福寺本について

 

10

石田敬一

 

『日本書紀』記事の異説(1)・追加
 −古代史覚書帳−


 

11
 

林 伸禧
 


 

154



 

25年 6月



 

論 考

七支刀と「こうやの宮」の人形の考察

 1

1

石田敬一

 

ひろば

中国の暦(三正)−古代史覚書帳−

 2

7

林 伸禧

 

論 考

藤原宮と新益京

 1

10

石田敬一

 

155




 

25年 7月




 

論 考




 

「遣隋使」と『隋書』たい国伝

 

2

林 伸禧

別表A
別表B
別表C
別表D

七支刀と「こうやの宮」の人形の考察

 2

8

石田敬一

画像1
画像2
画像3

小林達雄氏のエヴァンズ説批判について
−縄文土器太平洋横断説批判−


 

14
 

竹内 強
 


 

156





 

25年 8月





 

論 考


 

七支刀と「こうやの宮」の人形の考察

 3

2

石田敬一

 

飛鳥浄御原宮と天皇の称号
(薬師寺は九州王朝が建立)


 

8
 

佐藤章司
 


 

ひろば
 

韓国地名(竹等)について
−古代史覚書帳−


 

14
 

林 伸禧
 

略図、
別表1
別表2
別表3

157



 

25年 9月



 

論 考



 

「遣隋使」と『隋書』?国伝

 2

3

林 伸禧

別表

七支刀と「こうやの宮」の人形の考察

 4

4

石田敬一

 

「飛鳥浄御原律令と『日本紀』編纂」考

 

9

佐藤章司

 

158






 

25年10月






 

論 考






 

天鳥船、天鴿船、天磐船
―鳥を舶載する、アウトリガー・フロート付き外洋航海船―

 1

 

1

 

黄 當時

 



 

七支刀と「こうやの宮」の人形の考察

 5

5

石田敬一

 

神無月
−古代史覚書帳−


 

11
 

林 伸禧
 

別表1
別表2
参考資料

159







 

25年11月







 

論 考







 

天鳥船、天鴿船、天磐船
―鳥を舶載する、アウトリガー・フロート付き外洋航海船―

 2

 

1

 

黄 當時   
   



 

九州王朝の遣唐使

 1

4

佐藤章司

 

藤原宮と新益京

 2

7

石田敬一

 

持統四年十一月條の奉勅の解釈(追加)

 

9

林 伸禧

 

160







 

25年12月







 

論 考







 

天鳥船、天鴿船、天磐船
―鳥を舶載する、アウトリガー・フロー ト付き外洋航海船―

 3

 

1

 

黄 當時   
   



 

七支刀と「こうやの宮」の人形の考察

 6

4

石田敬一

 

卑彌呼(ひみか)の死

 1

6

佐藤章司

 

平成25年 掲載論文等目録

 

10

編集部

 

161








 

26年 1月








 

挨 拶
 

2014年 年頭にあたって
 


 


1

会長
竹内 強


 

論 考





 

繊維街の源流を求めて

 1

2

加藤勝美

 

鉄の古代史

 

4

竹内 強

 

非時香菓

 

8

石田敬一

 

九州王朝の遣唐使

 2

10

佐藤章司

 

162





 

26年 2月





 

論 考





 

常世の長鳴鳥

 

1

石田敬一

 

中国史料による日本古代史

 1

3

林 伸禧

別紙1
別紙2
別紙3
別紙4

九州王朝の遣唐使

 3

10

佐藤章司

 

繊維街の源流を求めて

 2

13

加藤勝美

 

163

 

26年 3月

 

論 考

 

登岐士玖能迦玖能木實

 

2

石田敬一

 

繊維街の源流を求めて

 3

10

加藤勝美

 

164





 

26年 4月





 

論 考





 

(ちよう)(そう)

 

1

石田敬一

 

「法興」年号に関する考察

 

9

竹嶋正雄

 

九州王朝の遣唐使

 4

13

佐藤章司

 

「漢委奴国王」について

 

17

林 伸禧

 

165






 

26年 5月






 

論 考






 

金印「漢委奴国王」の読みと意味について

 1

1

黄 當時

 

繊維街の源流を求めて

 4

4

加藤勝美

 

『古事記』歌謡における万葉仮名
−古代史覚書帳−


 

6
 

林 伸禧
 

別冊
 

海行三月

 

8

石田敬一

 

166




 

26年 6月




 

論 考




 

金印「漢委奴国王」の読みと意味について
 

 2
 

2
 

黄 當時   


 

繊維街の源流を求めて

 4

4

加藤勝美

 

法興年号−古代史覚書帳−

 

10

林 伸禧

別紙1
別紙2

167



 

26年 7月



 

論 考

 

金印「漢委奴国王」の読みと意味について

 3

1

黄 當時

 

九州王朝の遣唐使

 5

10

佐藤章司

 

訪問記

近畿大和(奈良県ほか)探訪記

 

12

加藤勝美

 

168







 

26年 8月







 

論 考







 

年輪年代法に思う

 

1

石田敬一

 

日本人のルーツ

 

2

竹内 強

 

繊維街の源流を求めて

 6

4

加藤勝美

 

九州王朝の遣唐使

 6

6

佐藤章司

 

『日本書紀』の書名と性格

 

9

石田敬一

 

169






 

26年 9月






 

論 考






 

北海道における古代史の観点
(アイヌ文化に対する見方)


 

1
 

竹内 強
 


 

逸年号

 

4

石田敬一

 

九州王朝の遣唐使

 

7

佐藤章司

 

「遣隋使」と『隋書』?国伝(追記)

 1

11

林 伸禧

 

170




 

26年10月




 

論 考




 

九州王朝と百済国
  −七支刀と珊瑚樹−

 1
 

1
 

佐藤章司
 


 

欠史八代の天皇と葛城氏

 

9

竹嶌正雄

 

「遣隋使」と『隋書』?国伝(追記)

 2

16

林 伸禧

 

171



 

26年11月



 

論 考



 

古代逸年号「法興」に関わる疑念

 

1

石田敬一

 

遣隋使と遣唐使を探る

 

5

竹嶌正雄

 

九州王朝と百済国

 2

11

佐藤章司

 

172







 

26年12月







 

論 考

 

難波の宮の真実

 1

1

竹嶌正雄

 

「日本国」国号制定考

 

6

佐藤章司

 

訪問記

尾張西部(清洲市及び一宮市)探訪記

 

10

加藤勝美

 

論 考

古代逸年号に関わる疑念

 2

12

石田敬一

 

その他

平成26年 掲載論文等目録

 

10

編集部

 

173 





 

27年 1月






 

挨 拶
 

2015年(平成27年)年頭にあたって
 


 

1
 

会長
竹内 強


 

論 考



 

神功紀と百済王系譜−古代史覚書帳−

 

2

林 伸禧

別表1
別表2

難波の宮の真実

 2

4

竹嶋正雄

 

済州島の古代文化の謎

 

7

山田 裕

 

174



 

27年 2月



 

論 考



 

難波の宮の真実

 3

1

竹嶋正雄


古代伊豫国にみる「逸年号」

 

5

山田 裕

 

古代逸年号に関わる疑念

 3

10

石田敬一

 

175




 

27年 3月




 

論 考




 

古代逸年号に関わる疑念

 4

1

石田敬一

 

野中寺弥勒菩薩半跏思惟像の銘文考察

 1

7

竹嶋正雄

 

古代朝鮮半島における「二倍年暦」
−古代史覚書帳−


 

10
 

林 伸禧
 

別表1
別表2
別表3

176



 

27年 4月



 

論 考



 

隅田八幡神社人物画像鏡銘文の考察

 

1

竹嶋正雄

 

古代逸年号に関わる疑念

 5

6

石田敬一

 

推古紀における新羅遺使−古代史覚書帳−

 

13

林 伸禧

 

177












 

27年 5月












 

論 考












 

国家の成立と弥生墓の発達から見る大和の遅れ


 

1
 

竹嶋正雄
 


 

隅田八幡神社人物画像鏡銘文の考察

 2

4

竹嶋正雄

 

古代逸年号に関わる疑念

 6

5

石田敬一

 

『二中歴』年代歴の「兄弟、蔵和」年号
について−古代史覚書帳−

 1
 

7
 

林 伸禧
 


 

都塚古墳

 

10

石田敬一

 

「白鳳・大化」九州年号概考
改題:九州年号−1(白鳳、大化)

 1
 

13
 

佐藤章司
 


 

178








 

27年 6月








 

論 考








 

『二中歴』年代歴の「兄弟、蔵和」年号について(追加)−古代史覚書帳−

 2
 

1
 

林 伸禧
 

別表1
別表2
別表3
別表4 

南極老人

 

6

石田敬一

 

雄略天皇と倭王武

 

7

竹嶋正雄

 

九州年号−2(大化−2、朱鳥)

 2

13

佐藤章司

 

法隆寺の諸問題

 1

15

山田 裕

 

179





 

27年 7月





 

論 考





 

中皇命と有間皇子

 

1

佐藤章司

 

雄略天皇と獲加多支鹵大王

 

4

竹嶋正雄

 

法隆寺の諸問題

 2

9

山田 裕

 

飛鳥と難波

 

20

石田敬一

 

180













 

27年 8月













 

報 告
 

愛知サマーセミナー結果報告
教科書が書かない日本古代史の真実とは!


 

1
 

石田敬一
 


 

論 考










 

天氏、尾張氏の時代

 1

2

加藤勝美

 

法隆寺の諸問題

 3

5

山田 裕

 

小郡宮と大郡宮と難波長柄豊碕宮

 

11

佐藤章司

 

倭の30ケ国の所在地を考える

 

13

竹嶋正雄

 

『二中歴』年代歴の「兄弟、蔵和」年号について(追加2)−古代史覚書帳− 

 3
 

14
 

林 伸禧
 


 

獲加多支鹵

 

15

石田敬一

 

181










 

27年 9月










 

論 考








 

推古十一年の冠位十二階−古代史覚書帳−

 

1

林 伸禧

別紙

冠位十二階

 

3

石田敬一

 

万葉集と九州王朝

 

5

佐藤章司

 

天氏、尾張氏の時代

 2

10

加藤勝美

 

九州年号―3(白鳳その2)
―白鳳時代を統治した天皇は誰かー

 3
 

12
 

佐藤章司
 


 

ひろば

古代逸年号を見つけたよ

 1

15

石田敬一

 

182





 

27年10月





 

論 考



 

天氏、尾張氏の時代

 3

1

加藤勝美

 

継体天皇即位までの過程

 

3

竹嶋正雄

 

たい國伝の秦王國について

 

8

石田敬一

 

ひろば

また古代逸年号を見つけたよ

 2

12

石田敬一

 

183













 

27年11月













 

弔 辞



 

古田武彦先生との思い出

 

2

竹内 強

 

御霊前に捧ぐ−「古田武彦著作目録」−

 

2

林 伸禧

別紙

古田先生とのエピソード

 

3

石田敬一

 

論 考

『甚目寺縁起』における古代逸年号

 

4

林 伸禧

 

ひろば

古田武彦著作目録

 

7

林 伸禧

 

論 考

 

天氏、尾張氏の時代

 3

8

加藤勝美

 

継体天皇と九州王朝

 

10

竹嶌正雄

 

ひろば

また古代逸年号を見つけたよ

 3

15

石田敬一

 

184





 

27年12月





 

論 考





 

欽明天皇と九州王朝

 

1

竹嶌正雄

 

天氏、尾張氏の時代

 4

6

加藤勝美

 

中国史料による日本古代史−古代史覚書帳−

 

8

林 伸禧

別冊

『隋書』を徹底して読む−東夷伝百濟條−

 

9

石田敬一

 

185








 

28年 1月








 

論 考




 

『隋書』を徹底して読む
−東夷伝百済條・その2−


 

1
 

石田敬一
 


 

天氏、尾張氏の時代

 5

2

加藤勝美

 

欽明天皇と九州王朝

 2

5

竹嶋正雄

 

その他

「東海の古代」(173号〜184号)目録

 

9

編集部

 

報 告

また古代逸年号を見つけたよ

 4

11

石田敬一

 

186




 

28年 2月




 

論 考




 

天氏、尾張氏の時代

 6

1

加藤勝美


七支刀の倭王、百済王世子とは誰か

 

4

竹嶋正雄

 

青森県十三湊における興国の大津波
産経新聞記事


 

9
 

林 伸禧
 

資料1
別紙2
別紙3 

187








 

28年 3月








 

論 考








 

欠史八代の天皇家を継いだ蘇我氏

 

1

竹嶋正雄

 

中国史料による日本古代史(新訂版)

 

4

林 伸禧

 

天氏、尾張氏の時代

 7

5

加藤勝美

 

「観世音寺」創建をめぐって

 

8

山田 裕

 

『隋書』を徹底して読む
−東夷伝高麗條(前半)−

 1
 

10
 

石田敬一
 


 

188







 

28年 4月







 

論 考







 

『新唐書』に記載されている
「邪古・婆邪・多尼」の位置


 

1
 

林 伸禧
 


 

天氏、尾張氏の時代

 8

4

加藤勝美

 

「観世音寺」創建をめぐって

 2

7

山田 裕

 

『隋書』を徹底して読む
−東夷伝高麗條(中段)−

 2
 

14
 

石田敬一
 


 

189









 

28年 5月









 

論 考









 

推古紀における諸問題

 1

1

林 伸禧

参考資料

「観世音寺」創建をめぐって

 3

5

山田 裕

 

天氏、尾張氏の時代

 9

6

加藤勝美

 

「年代歴」を分析する
 

 1
 

8
 

石田敬一
 


 

『隋書』を徹底して読む
−東夷伝高麗條(中段の2)−

 3
 

14
 

石田敬一
 


 

190








 

28年 6月








 

論 考






 

「年代歴」を分析する

 2

1

石田敬一

 

天智天皇の正体

 

4

竹嶋正雄

 

推古紀における諸問題

 2

8

林 伸禧

別表1
別表2
別表3
別表4

『隋書』を徹底して読む
−東夷伝高麗條(後半)−

 4
 

12
 

石田敬一
 


 

ひろば

古代逸年号を見つけたよ

 5

14

石田敬一

 

191






 

28年 7月






 

論 考




 

九州王朝から分かる九州王朝の営み

 

1

竹嶋正雄

 

拘奴国について

 

6

石田敬一

 

『赤淵神社縁起』の「天長五年丙子」の解釈について

 
 

8
 

林 伸禧
 


 

ひろば

古代逸年号を見つけたよ

 6

14

石田敬一

 

192








 

28年 8月








 

報 告
 

「第28回サマーセミナー2016」講座結果
教科書が教えない! 邪馬台国の真実!


 

1
 

石田敬一
 


 

論 考



 

拘奴国について

 2

5

石田敬一

 

古代逸年号

 

 1

 

8

 

林 伸禧

 

別表1
別紙1・2
別冊「古代逸年号」

ひろば

古代逸年号を見つけたよ

 7

9

石田敬一

 

193






 

28年 9月






 

論 考




 

拘奴国について

 3

1

石田敬一

 

天武天皇の不思議

 

7

竹嶋正雄

 

前田尊経閣善本影印集成『二中歴』年代歴の欠字について


 

12
 

林 伸禧
 

別紙1
参考資料

ひろば

朱儒国について

 

17

林 伸禧

 

194








 

28年10月








 

論 考








 

神武天皇の熊野からの侵入譚の検証

 

1

佐藤章司

 

幻の小人・・・コロポックル

 

6

今井俊圀

 

侏儒国について

 

9

石田敬一

 

『日本書紀』年表4
 


 

12
 

林 伸禧
 

別冊『日本書紀』年表4

拘奴国について

 4

13

石田敬一

 

195






 

28年11月






 

論 考






 

天孫降臨説話と倭健命の死

 

1

佐藤章司

 

美濃国半布里の里の秦人

 

4

畑田寿一

 

「兄弟年号」にかかる『健軍大明神縁起』について


 

6
 

林 伸禧
 


 

「年代歴」の法清の細註

 

11

石田敬一

 

196










 

28年12月










 

論 考






 

九州古代史探訪旅行

 1

1

山田 裕

 

前田家『二中歴』の経緯と年代歴「欠字」について


 

3
 

竹嶋正雄
 


 

激動時代に活躍した外交官吉士一族を追う

 

6

畑田寿一

 

建元・改元

 1

10

林 伸禧

 

その他

「東海の古代」(185号〜196号)目録

 

9

編集部

別表

ひろば

私が投げかける3つの問題

 

13

石田敬一

 

197








 

29年 1月








 

論 考






 

年頭のあいさつ
 


 

1
 

会長
竹内 強


 

「東てい人」を考える

 

2

竹嶋正雄

 

九州古代史探訪旅行

 2

7

山田 裕

 

倭人の二倍年暦と暦

 

10

佐藤章司

 

ひろば

私が投げかける問題

 2

11

石田敬一

 

198








 

29年 2月








 

論 考






 

九州古代史探訪旅行

 3

1

山田 裕


韓国内陸行と持衰(じさい)と生口

 

2

佐藤章司

 

ハツクニシラス天皇(スメラミコト)の考察

 

5

竹嶋正雄

 

知多半島の塩からみる律令時代の租税制度の実態と考察


 

9
 

畑田寿一
 


 

ひろば

私が投げかける問題

 3

11

石田敬一

 

199









 

29年 3月









 

論 考







 

『房総叢書』から見えるもの

 

1

林 伸禧

別紙1〜3

美濃国からみた壬申の乱

 

2

畑田寿一

 

神武天皇と崇神天皇は同一人物

 

5

竹嶋正雄

 

九州古代史探訪旅行

 4

10

山田 裕

 

常世国と高天原と天国(あまこく)

 1

12

佐藤章司

 

ひろば

生口について一言

 

15

石田敬一

 

200







 

29年 4月







 

論 考





 

古代逸年号掲載文献一覧

 

1

林 伸禧

別表1・2

常世国と高天原と天国(あまこく)

 2

9

佐藤章司

 

九州古代史探訪旅行

 5

12

山田 裕

 

日本への暦の伝来を探る

 

13

畑田寿一

 

ひろば 

年紀について一言
 

 

15
 

石田敬一